こんにちは!あいのんです。
私の趣味の一つ、それはカラオケ。特にジャンカラ(ジャンボカラオケ広場)さんにはお世話になっていて、週2回以上利用することも。
今回は、ジャンカラクラスタの私がジャンカラについてまとめてみようと思います!
- ジャンボカラオケ広場、通称ジャンカラとは
- ジャンカラの受付の流れ
- フードやドリンクの注文は
- 料金設定
- アプリのランク会員について
- ヒトカラは出来るのか?
- カラオケ以外の使い方も幅広く
- 知られざる割引クーポン
- おまけ
- さいごに
ジャンボカラオケ広場、通称ジャンカラとは
関西圏を中心に展開中のカラオケチェーン店です!
飲み放題を売りにしていて、基本料金で自動的にソフトドリンクが飲み放題です。
基本料金で飲めるソフトドリンクの種類は(店にもよると思いますが)
冷たいもの…ウーロン茶、アイスティー、アイスコーヒー、コーラ、メロンソーダ、アップルジュース、ジンジャエールなど
温かいもの…煎茶、アールグレイティー、ウーロン茶、ピーチティー、ホットコーヒー、カプチーノ、ココアなど
あと、とにかく安い!!飲み放題付きでほんとにこの値段…?って疑いたくなるほど安いです。
あとで紹介しますが、もともと安い料金からさらに安くなるお得情報も!
こんなに安くていいんですか…?ってお店の経営を心配してしまうほどですw
ジャンカラの受付の流れ
一般(非会員)であれば、受付でまず名前や電話番号などを書かされます。
アプリ会員になっておけば、QRコードでピッとするだけなのでスムーズです。
会員料金として値引きがあったりポイントが溜まったりするので、アプリ会員になっておくのがオススメですよ。
時間やコースを設定し、機種の指定をすれば受付完了です。
フードやドリンクの注文は
基本料金に含まれるソフトドリンクは、ドリンクバーでセルフサービス
になっています。
それ以外のドリンクやフードは電話での注文か、部屋にある機械「ジャンたっち」から注文可能です。
「ジャンたっち」のスゴイ所は、退室の10分前になると音が鳴ってお知らせしてくれることです!
フロントから電話がかかってきて、歌っているのを邪魔されることもないので便利です。
料金設定
30分単位の料金かフリータイムが選べます。
店舗によって値段が変わります。都会に行くほど値段が上がります。
フリータイムは昼が10時~19時
夜が22時~5時
の設定が多いです。(店舗によって前後あり)
フリータイムはめっちゃお得で人気なので、受付終了していることも多いです。
開始時間すぐに行くか、予約をしておくと安心ですね。
また、朝にお得なプランを設定しているお店もあります。
(2020.2月現在)
ルーム料金半額で朝食ビュッフェ食べ放題はすごいですね。
モーニング食べるよりも安くてお腹いっぱい食べられるんじゃないでしょうか。
アプリのランク会員について
会員になると、利用した時間によってランクが決められます。
ランクによって特典が変わり、ポイントの溜まり方が変わったり割引があったりします。
そして、ポイントで交換できるクーポンの他に「ランク限定クーポン」というのがあります。
毎月1日、10日、20日に時間不定期で更新され、先着順でかなりお得なクーポンが配布されます。
ランクが上がることでお得さがアップする仕組みです。
無料券などもあるので毎回争奪戦になっており、更新されて数分後にはほぼなくなります。
暇なとき、このクーポンのために一日張り付いたことがありますが、瞬殺でした。
ちなみに私はシルバー会員です
ヒトカラは出来るのか?
出来ます。ヒトカラ客に優しいです。
ヒトカラ用の値段を設定しているカラオケ店もありますが、ジャンカラでは一人でも料金は変わりません。
混んでいる時、一人だと部屋の空き状況によっては長時間待たされることがあるので予約しておくと安心ですね。
ちなみに、予約は1人でもアプリからWEB予約が出来ますよ。
受付は店員さんと応対しなければなりませんが、自動精算機を導入している店舗も多いので、帰りは店員さんと話すこともなくスムーズです。
※予約していて部屋が決まっていれば、直接入室OKな店舗もあるようです!2020/2月追記
※一部、受付も自動精算で出来る店舗もあるようです!2019/11月追記
京都の河原町には、ヒトカラ専門のジャンカラ「イチカラ」があり、マイクヘッドフォン装着でレコーディング気分が味わえます。行ってみた~い!
カラオケ以外の使い方も幅広く
飲食物の持ち込みOKで、充電器も無料で貸し出ししてくれます。
テイクアウトのスイーツを持ち込んで、空調の効いた個室で充電しながらおしゃべり…なんてことも可能です!
そこら辺のカフェに入るより安かったりしますよ。
足湯ルームやハンモックルームなんかも導入している店舗があるので、毛色の違った部屋を楽しんでみるのもいいですね。
知られざる割引クーポン
あまり知られていないのですが、外部サイトでかなりお得なクーポンがゲットできます。
それはこちらのサイトです。(スマホ向けサービス)
ガッチャ!モールは無料で登録できるクーポンサイトで、ガチャガチャを回すことで様々なクーポンが貰えます。
コンビニやドラッグストアの他、ジャンカラもこのサイトのクーポンが利用できます。
半額や90分無料など結構お得なクーポンがあり、体感では毎日3回ガチャを回していれば1週間に1度は半額や90分無料が出る感じ。
運なので人それぞれですが、ソシャゲーのガチャに比べたら神です。
ガチャを回すためのコインも時間と共に回復するシステムなので、全くお金がかかりません。登録して損はないですよ~。
おまけ
3人以上でカラオケに行きたいとき、マイクが足りない…けどみんなで一緒に歌いたい!というとき、ジャンカラではマイクの追加貸し出しは基本していません。
なので、そういう場合 最初からマイクが3本以上置いてくれているカラオケを選ぶか、マイクを持ち込むしか方法はありません。
マイクの持ち込みする方法は、こちらのブログにて詳しく書いてくれていたので参考にしました。
カラオケでマイクを持ち込みする理由とは?注意する点など | シルリン
ジャンカラでマイクの持ち込みが可能かどうか予め確認しましたが、私が問い合わせをした店舗ではOKをいただきました。
店舗によって違うと思うので、先に確認してから持ち込むようにしましょう。
ちなみに、私の購入したマイクはコレ。
Amazonで2千円ちょっとでコスパ抜群。置いてあるマイクに比べると音質は劣りますが、十分歌えましたよ。
ちなみにパートに別れて歌うときなんかは、機種はDAM系列(LIVE DAMやLIVE DAM STADIUMなど)がオススメです。
パートごとにマークが付いていたり色分けしてくれてたりするので、歌いやすいです。
さいごに
カラオケは老若男女問わず、安く楽しめるありがた~い娯楽だと思っています。
さらに一人でも、少人数でも大人数でも楽しめる。
こんな娯楽は他にないのではないでしょうか。
ジャンカラについて、少しでも参考になれば幸いです。
それでは楽しいジャンカラライフを!